
こんにちは!
ぶっとびママの趣味ブログの
“りまそママ”です。
今回は、新しく購入したアリーナの競泳水着について、そしてそのお手入れ方法に関する知識を皆さんと共有したいと思います。
娘が「可愛い〜!」と喜んでいる姿を見ると、やっぱり水着選びは大切ですね。
前回ご紹介した水着もまだ在庫あるみたいなので是非チェックしてください!
競泳水着のお手入れ方法
競泳水着のお手入れ方法 
水着はデリケートな素材でできているため、手入れをしっかりと行うことが長持ちの秘訣です。競泳水着のお手入れ方法を以下にまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。
1. 水洗いが基本
- 大切な水着は中性洗剤を使わず、水洗いが基本です。
 - 水にしっかりと付けて、汚れを優しく手で落とします。洗濯機は避けましょう。
 
2. 干し方について
- 水気を優しく取り、直射日光を避けて干します。
 - 通気性の良いところで陰干しが理想です。
 
3. 洗剤の選び方
- 中性洗剤を使用する場合は、必ず少なめを心がけましょう。
 - お酢や重曹を使った自然派洗いもおすすめですが、使用後はしっかりと水で流すことが大切です。
 
4. 保管方法
- 使用しないときは、湿気の少ない場所で保管します。
 - できるだけ畳まず、ハンガーにかけて通気性を持たせると良いでしょう。
 
5. 注意点
- 水着に強い摩擦をかけないように、泳ぎ終わった後は優しく扱ってください。
 - プールの塩素や紫外線が水着にダメージを与えますので、使用後はすぐに手入れをしましょう。
 
6. 長持ちさせるために
- 水着を頻繁に交換するのも大切ですが、正しいお手入れを行うことで、使用回数を増やすことができます。
 
競泳水着はデリケートですので、正しいお手入れが求められます。私自身、長女が選手クラスに上がるまで正しい手入れを知らず、洗濯機で洗ったりしていました。
でも洗濯機で洗うのは絶対に避けてください!
最安値!アリーナ競泳水着
こちらが前回紹介したアリーナの水着です。
本当に最安値だと思います。
まだ在庫あるみたいなのでお探しの方は是非チェックしてくださいね!
そしてこの水着も丁寧に扱ってもらって1日でも長く着てもらいたいと思います。
では次にアリーナの水着の特徴を以下で説明したいと思います。
アリーナの競泳水着の特徴
購入したものはアクアレーシングといったモデルなのですが
動きやすく、安心感のある地厚さを備えた新素材
アクアストライプDを採用 「動きやすい伸縮性」と「安心感のある地厚さ」を兼ね備えた素材アクアストライプD。 初心者レーシングスイマーやマスターズスイマーにおすすめのWorld Aquatics(国際水泳連盟)承認モデルです。
AQUA STRIPE-D 素材特徴
自由な動きを実現する伸縮性 安心感のある地厚な生地 塩素に強く長持ち はっ水加工で泳ぎやすい Function〈機能〉 脱ぎ着がしやすい「着やストラップ」。 着用時もズレにくいので安心。 Function 可動域UP たすき効果 背中の空きが小さな設計で、控えめの露出。 Function 優れた伸縮性で着やすく、泳ぎやすい。 Function Material〈素材〉 ※生地のエンボスデザインが写真と異なる場合があります。
Material 優れた撥水性による軽い泳ぎ心地。 Material ボディラインをカバーする ダイヤモンド柄のエンボス加工。 User’s Voice〈全国の水着販売店の販売スタッフの声〉 着用した96%の人が 「おすすめしたい!」と回答しました。
※2022年1月デサントジャパン株式会社調べ有効回答数25
アリーナ公式サイトより引用
といった特徴があります。
娘も泳ぎやすいと気に入っているので本当におすすめです。
最後に
水着を長持ちさせるためには、正しいお手入れが非常に重要です。娘が自分でお手入れをしてくれるので助かっていますが、他の方もぜひこの方法を参考にしてくださいね!
他にも水着に関する情報やお得情報を発信していますので、ブログに遊びに来てくださいね♪
- |ジュニア女子|競泳用水着〜ハイカットのメリットとは?〜おすすめの水着もあわせてお答えいたします。
 - 洗濯機で洗うのはだめ!ジュニア競泳水着の正しい洗い方は?詳しくお教えします!
 - レンジで超簡単!!!小麦不使用|グルテンフリー|*ふわふわ米粉蒸しパンの作り方*
 - 最新|ジュニア|アリーナ試合用水着お買い得情報!競泳水着の種類やfina認証マークも一緒に説明します。
 - 子どものバレエタイツの選び方と最安値ショップをご紹介
 
 何か質問があればいつでもどうぞ!


コメントを残す コメントをキャンセル